マスクで臭いチェック・口臭対策ができるのか
マスクをして、自分の口臭に思わず「うっ」となってしまったことはありませんか?
これが本当に自分の口臭なのか、ちょっと疑いたくなりますよね。
また、口臭に気づかれないようにするためにマスクを使う人も多いですが、それは本当に口臭をごまかせているのでしょうか。
今回はマスクによる正しい口臭チェック方法と、マスク+αで行なう口臭対策についてご紹介します。
マスクで行なう口臭チェック方法
マスクを使用して口臭の有無を調べることができるって知っていましたか?
自分に口臭があるのかを知りたいと思っている方も多い中、なかなか口臭をチェックする術って見つからなかったりします。
そこでここでは誰でも簡単にできる「セルフ口臭チェック方法」のご紹介をさせていただきます。
必要なものは「きれいで他の臭いが付いていないマスク」が1枚あればいいだけなので、さっそく自分の口臭をチェックしてみましょう!
マスクを使用した口臭チェックのやり方
- .鼻〜あごにかけてぴったりとマスクを装着し、口から息を吐く。
- 口から吐いた息を鼻から吸いこみ、そのときに感じる臭いを確かめます。
マスクを使用した口臭チェックの方法はたったこれだけ!
思い立ったらすぐに実行することができるので、ぜひ試してみてくださいね。
マスクの口臭チェックで注意すべきこと
「マスクで口臭チェック方法」は、マスクさえあればいつでもどこでも気軽に行うことのできる口臭チェック方法として人気ですが、実は注意点もあります。
- マスクに唾液が付いている
- マスクに他の臭いが付いている
上記の場合では口臭を正確に判断できなくなってしまうので、必ず「臭いのしないマスク」を使用してください。
未使用品であったとしても「長期間保管していたマスク」「芳香成分付きのマスク」などは、口臭チェック用のマスクとして適していないでしょう。
また「長時間使用しているマスク」で口臭チェックを行うこともおすすめできません。
なぜなら、すでに使用しているマスクには唾液が付着・それが酸化することによって臭いを発生させているから。
このマスクに付着した「唾液が酸化した臭い」は、口臭とはまた別物ということを覚えておきましょう!
チェックする「タイミング」についてですが、コーヒーを飲んだ後やニンニク料理を食べた後などに行うと本来の口臭が変化してしまうため、マスクで口臭チェックを行う場合は「食前」や「歯磨き後」がおすすめです!
歯磨きをしたばかりなのに息が臭うなんて場合は、口臭を周りに撒き散らしている可能性大!
マスク以外の口臭チェック方法
ここでは「マスク以外」にもできる口臭チェックの方法をご紹介します。
お好みに合わせて、または自分の口臭を確実に確かめるために全ての方法を試されるのもおすすめ♪
コップを使ってチェック
マスクと同様、臭いの付いていないきれいなコップに息を吐いて溜めた後、コップの中の臭いを嗅いで口臭をチェックすることができます。
ポイントは臭いの付いていないコップを使用することと、コップの中の臭いを嗅ぐ前に「10秒程度息を止める」こと!
人間の嗅覚には「いつも嗅いでいる臭いに慣れる」という特徴を持っているので、自分の口臭は自分自身では分かりづらいものです。
そのため、コップに息を吐いた後にしばらく自分の呼吸を止めることで、自分の口臭を客観的に捉えやすくすることができるといわれていますよ。
信頼できる人に直接嗅いでもらう
マスクやコップで自分の口臭を確かめることもひとつの方法ではありますが、「本当にやり方あってる?」「コップの中は全然臭わなかったけど、もしかして他の人は臭ってるのでは?」などと不安は尽きませんよね。
そんなときは、信頼している人に直接息を嗅いでもらいましょう!
「父」「母」「兄妹」などの身内にお願いすれば、もしも口臭がきつい場合でも隠さずに真実を伝えてくれるはずです。
そして間違っても「パートナー」だけにはお願いしないように!!
2人がどれだけ深い信頼関係で結ばれていても、女性のくさい口臭を臭って心トキメク男性なんていないのですから…。
口臭チェッカーを使う
「口臭チェッカー」という数値で口臭の強さを表す機会が売られていますが、試してみたことはありますか?
インターネットで検索すれば様々な種類のものから選ぶことができるうえ、お値段も2.000円程度と手に入れやすい価格設定になっています。
この口臭チェッカーの多くは「レベル0〜5」の間で口臭を測定し、あなたの口臭が「正常値」であるのか?もしくは「周りに気付かれるレベル」であるのか?を判定してくれますよ!
アルカリ電池で動くため、繰り返し使えて管理も場所を取ならいので「口臭と真剣に向き合いたい!」という方には特におすすめ◎
こういった便利アイテムを使用して日々の口臭チェックをすることで、口臭対策や口腔ケアなどにもさらにポジティブに向かっていくことができそうですね!
マスクで口臭対策
よく「親知らずを抜いた後はマスクが欠かせない」といわれていますが、抜歯後に起こる炎症などできつい口臭が発生してしまい、それを隠すためだそうです。
そんな「口臭隠し」にもよく利用されているマスクですが、本当に口臭を周りに気付かれないようにすることはできるのでしょうか?
口臭はマスクでごまかせるのか
結論からいうと、口臭はマスクで「ごまかせます!」
現に、口臭で悩んでいる方や病気が原因で口臭が発生してしまっている患者さんの間でも「口臭隠しのためにマスク着用」は日常的に行われていること。
口の臭いは空気の流れに乗って相手へと伝わってしまうため、マスクでしっかりと遮断すれば臭いを効率よくごまかすことができます。
用心深い方などは「マスク2枚重ね」なんて対策をしているケースもあるくらいなんですよ!
ただ、マスクをずっと着用していると「自分自身が不快な思いをしてしまいがちになる」というデメリットも。
マスクの中で自分の息や唾液が混ざったり、細菌が増殖することによって発生する悪臭ガスをマスクの中に閉じ込めてしまうため「自分で自分の口臭に苦しめられる」という結果になりがちです…。
先ほどもお伝えした通り、人間の嗅覚は「慣れ」によって臭いを感じずらくなるものではありますが、それでもふとしたときに臭ってしまう自分の息のくささにがっかりしたくはありませんよね?
なので、マスクを長時間使用するときはぜひ「アロマオイル」を使用してみましょう!
マスクの内側(肌になるべく付かないところ)にお好みのアロマオイルを数滴垂らせば、マスクの中がいい香りに包まれます。
- ユーカリ
- ペパーミント
- ティーツリー
- レモン
といった清涼感のある香りを選べば、細菌効果と合わせて口臭対策に効果が期待できますよ!
マスク+αで口臭対策をしよう!
マスク+アロマオイルもとてもおすすめである口臭対策ではありますが、それよりももっと試しやすいのが「濡れたシートをマスクの中に忍ばせる」といテクニックです。
現在では市販されているマスクの種類は何十種類にも及び、その中には「濡れたシート付きのマスク」というものも販売されています。
そしてこの濡れたシート付きマスクを使用した方の中では「マスクしているときの口臭が気にならなくなった!」「不快感が消えた!」という声が多く挙がっています。
マスクの中の密閉された空間ではどうしても空気がこもってしまいがちですが、こうした市販のアイデア商品を賢く使用して気持ちよくマスク着用ができる工夫をしてみてはいかがでしょう?
マスクに頼りすぎない口臭対策を
口臭の原因には
- 虫歯や歯周病などの病的口臭
- 起床時やホルモンバランスなどの生理的口臭
- 「口臭がひどい」という自己意識によるもの
など、実に様々な原因が考えられる分、多くの人が口臭対策や予防として使っています。
しかし、いくらマスクで口臭対策できるといっても「口臭発生の根本的改善にはなっていない」という事実から目をそらさないで!
- 大切な人と近距離で会話できますか?
- いつでも準備万端ですか?
女性として産まれてきたからには、いつもいい香りを身にまとっていたいものですよね?
身体の中から悪臭成分を撃退し、逆にいい香りに変えてくれるという「口臭サプリメント」がきれい女子の間で大流行中!
日々の口内ケアに加えてサプリも使用すれば、もうマスクなんて必要なくなってしまうかも!